2014-09-30MTG(ReFaシリーズ)関連商品
2日続けてMTG PAOの口コミや効果について記事を書いたので、PAO関連の情報を求めて当ブログにいらっしゃる方が増えてきました。その中でも「ちょっと多いな」と感じるのが「MTG PAOの使い方」を調べにいらっしゃる方。「PAOの使い方は説明書に書いてるのに、なぜ?」と、皆さん、何について困っているのか調べたらPAOがうまく揺れてくれないので首が痛いマウスピースがすぐに外れるという事で悩まれてる方が多いようなんですね。こ...
記事を読む
2014-09-29MTG(ReFaシリーズ)関連商品
今日は、前記事で予告していたとおり私がMTG フェイシャルフィットネス PAO(パオ)を1か月どのように使って、どんな効果が出たかを、さらに詳しくレビューしていきたいと思います。「こういう風に1か月間使っていたら、 フェイスラインがスッキリして あごのたるみを改善したよ」というリアルな口コミとしてお役に立てるように効果だけじゃなく「どう使ってたか」についても、細かく書いてますので、かなり長くなってますが参考...
記事を読む
2014-09-28MTG(ReFaシリーズ)関連商品
MTG新作発表会で見たモニターさんたちの頬の位置が上がる、口角が上がる、あごのたるみが消える、小顔になる、ほうれい線は薄くなる、フェイスラインが上がる。という、「劇的!ビフォー・アフター」っぷりが、あまりにもすごくって、私もああなりたい!と買ったせっせと使い出してから、1か月ほど経ったので「使用後1か月段階で、どれだけの効果が出たか」を、商品の説明とともに、詳しくレビューしていきます。まずは、MTG PAOが...
記事を読む
2014-09-26アンチエイジングな食べ物
今日(9月26日)のあさイチでは、女性の間でじわじわと人気が出てきてるいま話題の「緑の粉」ということでミドリムシを取り上げていました。ミドリムシが「健康食材」として注目度が上昇しているということでその理由やミドリムシを用いたパンや飲み物などが紹介されてましたね。以前、ミドリムシを主成分とした「グラナチューム」シリーズを使った事があるので肌の修復能力の高さは知っていたものの食べ物としてのミドリムシの効...
記事を読む
2014-09-24アンチエイジングな食べ物
昨日(9月23日)放送の「林修の今でしょ!講座」スーパードクターから学ぶ体の為に知っておきたい医療・健康 3時間SPの中で「本当に体に良い秋野菜BEST8」というものが紹介されていました。管理栄養士の岸村康代先生が言うには「秋野菜は体を元気にする野菜が多い」特に夏から秋への気温の変化や夏の強い紫外線や暑さにダメージを受けてる体や肌に効果的な野菜がとても多い、とのこと。その秋野菜の中から、健康やダイエットに効果...
記事を読む
2014-09-23目の下
すっかり、私の愛読雑誌となっている「日経ヘルス」その「日経ヘルス 10月号」では簡単に”1週間で-5歳顔”という特集があり時短美容特集って感じです。ほうれい線、フェイスラインのたるみ、目元の老けなど、女性が気になる老化への簡単な対策方法が掲載されており個人的には、かなりの当たりでした♪今日は、その中から「1日10分貼るだけで、目のたるみ、クマ、しわを消す 炭酸水コットンパック」を紹介したいと思います。あなたの...
記事を読む
2014-09-18顔全体
「顔のたるみや、肩こり、首こりの原因である 猫背気味な姿勢を改善するぞ!」と、日々、頑張っている私。パッと思いつくだけでも、姿勢の悪さのせいでこれだけの悪影響が出ますし↓↓⇒顔のたるみの原因は猫背⇒肩こりが顔のたるみの原因に⇒肩こりがひどいと、目の下のクマができるまずは姿勢を良くしないとね!と頑張るのですがPCで仕事をしていると、どうしても姿勢が悪くなる。「このPC作業時の姿勢の悪さを何とかしたい。 何か”...
記事を読む
2014-09-16その他のアンチエイジング情報
9月12日放送の「教訓のススメ」という番組で「やり過ぎると逆に危ない健康法」をチェックしてみる、という特集をしてました。「逆に病気を呼び込んでいる44の健康法」という本を出版されている東京有明医療大学教授で医学博士の川嶋朗先生が、色んな健康法をぶった切ってましたw体に良いと思ってやっている健康法が逆に危ないかも…という内容でアンチエイジングに関係することから健康に関するものまであり、興味深かったです。誰...
記事を読む
2014-09-14アンチエイジングな食べ物
昨日(9月13日)放送の世界一受けたい授業では「搾りたて最強スムージー!体に効く秋のフルーツ!」ということで、便秘と美肌に良いスムージーが紹介されていました。「便秘と美肌に効くスムージーなんて 世界一受けたい授業のスタッフは 女性のツボを分かってるな」とか思いつつ見ていたら、これが、めっちゃくちゃ簡単に作れる上にかなり美味しそう!これから旬の果物を使うこともありアンチエイジング的にも良さそうでしたの...
記事を読む
2014-09-12その他のアンチエイジング情報
朝晩はすっかり涼しくなってきた今、夏に受けた肌ダメージを回復しようと保湿に励んでる方が多いですね。それはとても良いことなんですが、お肌の方にばかり意識がいっちゃって、髪の毛のこと、忘れてません?夏にダメージを受けたのはお肌だけじゃありませんよ。髪の毛だって、夏のダメージがあるんです。夏にうけた髪のダメージを秋まで持ち越すと回復するまでに時間がかかってしまいますし乾燥や、かゆみ、髪が細くなったなどさ...
記事を読む
2014-09-10その他のアンチエイジング情報
9月に入ってから、日中の暑さが嘘のように朝晩は冷えるようになりました。おかげで、夏の寝苦しさから解放されひっさびさにグッスリと眠れるようになり喜んでいたのですが…やけに眠い。眠い、眠い、とにかく眠い。寝ても寝ても眠い気がする。もともと、睡眠時間は長い方ですがさすがに、この眠さはおかしいと思い調べてみたのですが、これって、夏の疲れの症状の1つなんですね。9月に入って出るから「秋バテ」とも言うらしい。この...
記事を読む
2014-09-09むくみを取る
日中は、まだまだ暑さが残るものの朝晩は肌寒さを感じるほどで確実に季節が秋へと移ろっていくのを肌で感じる今日このごろ。それと同時に、顔や手足のむくみを嫌というほど感じております(汗)油断すると、すぐにむくむんですよ(;´д`)「私、こんなに、むくみやすかったっけ?」と思って調べてみたら、秋のはじめの今頃の季節が一年で一番むくみやすいんですって!「むくみ」って、色んな肌老化を引き起こすのにそれは困るよ~~...
記事を読む
2014-09-07肌荒れ・肌の疲れ改善
夏の疲れた肌には保湿が大事ですよという話を、前にしました。夏の疲れが肌に出てるなら、まずは保湿。色々な要因で乾燥してしまった肌を保湿することで回復しようという事でしたね。この保湿なんですが、上手くいってますか?しっとり系の保湿化粧水を肌に与えようとしてるのになかなか入っていかない、馴染まない。なんてことになってませんか?そういう人は、ターンオーバーの乱れにより古い角質がうまくはがれず残っちゃってる...
記事を読む
2014-09-05コラーゲン・プラセンタ
飲んですぐに肌への効果を感じられる京都薬品ヘルスケア ミネルヴァコラーゲン6000。効果の高さと即効性に、美容ブロガーさんがこぞってリピートするのも納得!効果を実感した私も、もちろんリピート。ミネルヴァコラーゲン6000を含めミネルヴァシリーズを、まとめ買いしてしまいましたwミネルヴァコラーゲン最初は、ミネルヴァコラーゲン6000だけをまとめ買いしようと思ってたんですがコラーゲン3000と6000の違いを確認したいコ...
記事を読む
2014-09-04頬
私は、顔にお肉が付きにくい体質らしく顔が太ることはあまりありません。体が太ってても、顔だけは普通、もしくは痩せ型でしたw若い頃は、この「顔だけ痩せ型」を良いことだと思ってたのですが、ここ数年、痩せ型どころか、頬がこけてきまして。「あれ~?別に体重変わってないのに」と不思議に思っていたのですが…。この頬のこけも、頬のたるみの一種なんですね(´Д⊂頬が削げることで起こるたるみだから「削げたるみ」なんて言う...
記事を読む
2014-09-03肌荒れ・肌の疲れ改善
9月になり、天気こそ安定しないものの、気温と湿度が下がり、涼しい日も多くなりましたね。夏が終わり、秋が来たんだなーと実感します。これでキツイ日差し(と紫外線)やクーラーによる乾燥から解放される!と、喜ぶのはまだ早い。今ぐらいから、夏の疲れが肌に出るようになります。紫外線による肌ダメージ、冷房による乾燥、皮脂や汗による疲れ。こういった「夏の疲れた肌」を放置してると秋が深まる頃に、シミ、しわ、顔のたる...
記事を読む
2014-09-02肌荒れ・肌の疲れ改善
今日(9月2日)のあさイチで「汗荒れ」という肌トラブルが紹介されてました。汗をかいた後、肌がかゆくなってるのをほとんどの方が、あせもだと思ってるけど実は8割以上が汗荒れなんだとか。それに気づかず、あせもだと勘違いして間違ったケアをすると、かなり厄介なことになってしまいます。油断すると、すぐに「汗荒れ」して肌がかぶれてしまう私が言うのだから間違いありません(キッパリ)一度悪化しちゃうと、治るまでホント...
記事を読む