2016-06-30アンチエイジングな食べ物
肌のハリと弾力を保つために必要なものと言えばコラーゲン。そのコラーゲンを多く含む食べ物を思い浮かべて下さい、というとだいたいの方が、手羽先を含む鶏肉を思い浮かべるのではないでしょうか?あとは、うなぎや鮭かな?今日は、こういった「有名どころ」とは別の、あまり知られてないけど実はコラーゲン含有量が多い食品を紹介します。それは何かというと…しらすです。しらすはカルシウムが豊富という事で有名ですが、実はコ...
記事を読む
2016-06-29むくみを取る
昨日のダイエット効果があるマスクに引き続き、今日も2016年6月26日放送の林先生が驚く初耳学2時間SPから日本人は外国人と比べて圧倒的に顔がむくみやすいというお話。このブログではお馴染みのアンチエイジング歯科医の宝田恭子先生の説明によると手や足ではなく顔だけがむくみやすいとのこと。なぜ、顔だけがむくんでしまうのか。その理由と、顔のむくみを改善するエクササイズを教えてくれてたのでその情報をまとめました。私の...
記事を読む
2016-06-28贅肉を落とす・痩せる方法
2016年6月26日放送の林先生が驚く初耳学2時間SPで「ダイエット効果があるマスク」というものが、取り上げられてました。そのマスクというのがこれ限定販売 日の丸マスク ピッタリッチ オーダーメイド羽生結弦選手が大気汚染対策で空港などで着用しているマスクです。フィギュアスケートファンの方は見覚えあるのでは?このマスクを、ただつけるだけで痩せるというんですよ。その理由や、実際にやるとどうなのかなども、番組内で紹...
記事を読む
2016-06-27MTG(ReFaシリーズ)関連商品
顔のたるみ、むくみ、くすみ改善、顔痩せ効果…など様々な方面で活躍してくれるMTG フェイシャルフィットネス パオ多少、顔が丸くなろうが、むくもうがこれさえあれば何とかなる!と、使いまくって2年間。もう限界であります!とばかりにPAOがヘロッと折れてしまいました(泣)数日前から、負荷のかかり方が甘いというか、何か違和感あったのよね~。今思えば、あれは折れかかってたんでしょう。毎日使いまくってたので折れたことに...
記事を読む
2016-06-26MTG(ReFaシリーズ)関連商品
SIXPAD Body Fit(シックスパッド ボディフィット)をウエスト(わき腹)とお腹に使い続け3か月と少しが経ちました。1か月目・2か月目の時の様子はこんな感じでした↓SIXPAD Body Fit(シックスパッド ボディフィット)を1か月使って出た効果【ウエスト・お腹編】SIXPAD Body Fit(シックスパッド ボディフィット)を2か月使って出た効果【ウエスト・お腹編】2か月目あたりで出た変化がわりと良い感じだったので「ここからグングン絞れ...
記事を読む
2016-06-23贅肉を落とす・痩せる方法
2016年6月21日放送の林修の今でしょ講座で「臓器別ダイエット」が紹介されてました。この番組は医学的根拠のあるダイエット方法を紹介する事が多いのですが、今回もそのシリーズ。今回のは各臓器の仕組みを利用したダイエット方法で食欲をコントロールリバウンド防止お腹を凹ませる脂肪燃焼を加速といった効果がある方法を毎度お馴染みの池谷敏郎先生の解説とともに紹介されてました。薄着になり、体の贅肉が気になる今これの方法...
記事を読む
2016-06-21炭酸美容
シミ、くすみ、毛穴よごれ、しわ、顔のたるみ、乾燥、ニキビなどなど。本当に色々なことに効果のある炭酸パック。1回使うだけで、目に見えて肌状態が良くなることもあり大人気の美容グッズです。さて、この炭酸パックなんですが「朝と夜、いつ使うのがベストか」という疑問をお持ちの方が多いようなので、今日はその疑問にお答えしたいと思います。あなたのクリックが記事更新の励みになります↓ ...
記事を読む
2016-06-20炭酸パック
少し動くだけで汗ばみ肌がベタつきや毛穴の開きがひどくなる季節がやってきました。ヘタすると、お風呂上がりのスキンケア時にも汗をかいたりベタついたりするので憂鬱ですよね。だからと言って、保湿に手を抜くと紫外線や冷房で弱った肌がどんどん乾燥してしまうので保湿に手を抜くわけにはいかない。こういう時、私は炭酸パックを使用し「爽快感がある保湿」に力を入れてたのですがこれを毎日やるのはちょっと面倒。(予算的にも...
記事を読む
2016-06-17日焼け・シミ対策
今も昔も色白は美人の条件の1つ。透明感があって、透き通るような肌は同性であってもウットリします。…ウットリするんですけどね。こうも、色白である事がもてはやされ「色が白いのが絶対正義!」な世の中は、地黒肌にとっては非常に辛いものです。そんな私は、もちろん地黒肌です。今でこそ「いや、生まれつきのもんやのに どないせえっちゅーねん」と開き直れますけどね。若い頃は年中無休の「こんがり感」が辛くてしょうがなか...
記事を読む
2016-06-16アンチエイジングな成分
本格的な紫外線シーズンが来た今外側はもちろん、体の中からの紫外線対策もしておきたいものです。こういう場合、真っ先に皆さんが思い浮かべるのはビタミンCだと思いますがそれ以外にも美白ケア、シミ対策に役立つ成分はたくさんあるんですよ。例えば、L-システイン。サプリによく入ってる成分なので「名前だけは聞いたことがあるな」という方は多いと思います。ですが、L-システインがどういう効果があるかを知ってる人は少ない...
記事を読む
2016-06-15贅肉を落とす・痩せる方法
薄着になるこの季節、どうしても気になるのが服でごまかせなくなるボディライン。今さらの悪あがきかも知れませんが少しでもスッキリさせたいなーと思い最近、食事に気をつけてます。と、言っても、何かを制限したり量を減らしたりはしてません。セカンドミール効果の高いある食品が入ったものを積極的に摂るようにしてるんです。これで「太りにくくなる」のを狙ってます。また、ダイエット効果がある、と人気の食品なのでそちらの...
記事を読む
2016-06-13その他のアンチエイジング情報
梅雨に入り、ジメジメとした天気が続くようになりました。ジメ~ッとした空気も憂鬱ですがこの湿度の高さによって髪の毛がうねるようになるのがホントにイヤなんですよね~。「癖が出てイヤ」というよりも髪がうまくまとまらずボサッとなり見た目のオバさんっぽさが加速するのが困るんですよ(特に前髪)この鬱陶しい上に、老け見えさせる梅雨の時期の髪のうねりの原因は一体何なのか。その対策法はどういうものなのか。今日はそれ...
記事を読む
2016-06-12肌荒れ・肌の疲れ改善
汗ばむ季節がやってくると同時に汗をかいた後、肌がかゆくなる汗荒れに困ってる人が増えてるようですね。その影響か、当ブログでも以前書いた汗荒れ対策の記事の閲覧が増えてます。あさイチで紹介されてた、肌トラブル「汗荒れ」の対策方法私自身、数年前から汗荒れを起こすようになっているのですがそれなりに試行錯誤した結果油断しなければ、汗荒れでかぶれる事はない...
記事を読む
2016-06-10冷えとり・冷え性改善
気温と湿度が、どんどん上がりじめじめと蒸し暑い日が続くようになりました。今日なんかは気温が30度を超えたという所も多く、不快指数高めの日となりました。もう冷房も入れて、冷たい飲み物もガンガン飲んじゃうぜ!…という気持ちになりますがその気持のまま行動するのは止めて下さいね。実は梅雨に入った今の時期は「梅雨冷え」と言って自分でも気がつかないうちに、体を冷やしやすい時期でもあるんです。そして、その冷えが原...
記事を読む
2016-06-07顔全体
湿度がグンと上がり、汗ばむ季節となりました。皮脂の分泌量も一気に増え気を抜くと、肌がすぐテカりますし化粧崩れもしやすくなりました。朝起きた時の「顔の油田化」もすごいです(汗)こういった見た目の悪さも気になるところではあるんですがこの皮脂の分泌量増加は肌の老化の原因になりもするんです。その理由と対策を説明します。あなたのクリックが記事更新の励みになります↓ ...
記事を読む
2016-06-05肌荒れ・肌の疲れ改善
季節の変わり目だったのか。はたまた気温の上下が激しかったからか。ちょっと肌が不安定になり「刺激に弱くなってるな」と感じた時期があります。その時に、以前書いた洗顔後、タオルで拭かない美容法のやり方を思い出しまして。「これなら肌に刺激を与えずに済むな」と、鼻セレブを買い込み実行してみました。そしたら、これが思った以上に良くって肌の調子が安定したしある時期のニキビも発生しなくなるなど、思わぬ効果もあった...
記事を読む
2016-06-01紫外線対策・紫外線の情報
せっかく紫外線対策をするのならきちんと効果のあるものを知って欲しい。それと同時に「これをやると紫外線対策してても台無しだよ」というのも、知って避けて欲しい。…というわけで。これまで書いた紫外線対策情報や日焼け止めに関する記事の中からこれはきちんと押さえておいて欲しいこれだけはやっちゃダメ!というものを、まとめました。「紫外線対策方法の基本」として生活の中でお役立て下さい。あなたのクリックが記事更新...
記事を読む