気づいた事があるんです。
頭皮の状態のチェックの仕方を何も紹介してないことを!
さんざん、頭皮のたるみは顔のたるみの原因になるから、
頭皮マッサージしましょうとか書いてるのに…。
⇒頭皮のたるみが、顔のたるみの原因に
⇒瞼のたるみを取るには、頭皮ケアも大切です。
頭皮マッサージの仕方だって、紹介してるのに、
肝心の「いまの頭皮状態のチェックの仕方」を
なにも紹介してないなんて、不親切すぎる…っ。
てなわけで、あなたの「頭皮の状態を簡単にチェックできる方法」
を紹介していきたいと思います。
頭皮のむくみ、たるみ、こり、と3種類の状態の
チェック方法を紹介しますよ~。
あなたのクリックが記事更新の励みになります
↓


チェックしていきたいと思います。
頭皮のむくみをチェック
片手の人差し指と親指で、頭頂部の皮膚をつまんで下さい。
つまんだ時に痛みを感じた方は、頭全体がむくんでるし、
かなり疲れが溜まっている状態です。
また、親指の第1関節を曲げ、髪の生え際に近い部分のおでこを
ギューッと指圧して、そのままの状態で5秒キープします。
その後、へこんだ状態のまま、2分経っても治らなければ、
頭全体がむくんでいる状態です。
頭皮のたるみをチェック
後頭部と頭頂部を両手で動かしてみてください。
この時、後頭部と頭頂部が同じぐらい動く、
という方は、まだ心配いりません。
後頭部より頭頂部のほうが硬かったという方は、
頭皮がたるんでいる状態です。
頭皮のコリをチェック
両手をグーにして、人差し指と中指の第二関節を、
左右それぞれの耳の上に置き、頭の芯に向かって
プッシュした状態のまま、上下左右に動かしてみましょう。
動かしてみて、ゴリゴリっとした感じがあったら、
頭の側頭部がこっています。
次に、片手の人差し指と親指で、頭頂部の皮膚をつまんで下さい。
この時、頭皮が少ししかつまめなかったり、
または頭皮が硬くてつまめなかった場合は、
頭皮全体がこっていいます。
以上が、頭皮のむくみ・たるみ・コリの
チェック方法でしたが、いかがでした?
当てはまるものがあったら、頭皮マッサージして下さいね~。
⇒頭皮マッサージの効果とやり方
だいたい、これで改善されるはずです。
特に「たるみ」と「コリ」は効果出やすいと思いますよ。
お風呂に入った時に、頭皮マッサージをすると、
汗をかきやすくなって、頭皮も肌も健康になることですし、
肌と同じくらい、頭皮も気遣ってあげましょうね。
あなたのクリックが記事更新の励みになります
↓


- I'm PINCH(アイムピンチ)7日間お試しサイズに基本3点体感キット(化粧水&夜用クリーム各2日分)がついてきます