みなさん、
ブロッコリースプラウトって、ご存知ですか?
ブロッコリーの新芽のことです。
これが成長すると、ブロッコリーになります。
「スプラウト」の仲間には、もやし、かいわれ大根、
アルファルファなんかがありますね。
だいたい、ひょろひょろ~っとした見た目ですねw
この見た目に、反してスプラウト、
特にブロッコリースプラウトの効果たるや、
ものすごいものがあります!
特に抗酸化作用!しかも抗酸化作用が、他の野菜とはちょっと違って、
ものすごく持続性が高いんですね。
どれだけ高いかというと、数時間単位じゃなく、
数日単位で効果が持続するんです。どうです?すごいでしょう?w
そんな
ブロッコリースプラウトの効果のすごさを、
お伝えしたいと思います。
あなたのクリックが記事更新の励みになります
↓
それでは、
ブロッコリースプラウトの効果を
たくさん紹介していきますね。
ブロッコリースプラウトには、
「スルフォラファン」という
抗酸化物質がブロッコリーの20倍以上も含まれていて、
しかもその坑酸化作用が、なんと3日間も持続します!だから、毎日食べなくてもOK!
3日1度食べれば、アンチエイジング効果は持続するし、
しかも、生のままで食べればOKという手軽さなんです。ドレッシングかけて食べるだけなので、
本当にお手軽ですよ♪
カイワレ大根やアルファルファも入れて、
サラダにして食べると、すごく良さそうです。
んもう~「スルフォラファン」ってばステキ!
そして「スルフォラファン」のステキさは、
これだけじゃありませんよ。
「スルフォラファン」は、新陳代謝に欠かせない
「グルタチオン」という抗酸化物質の生産を促進させます。「グルタチオン」が増えると、細胞が活性化し、
新陳代謝が進みますので、「スルフォラファン」を
摂取することは、
新陳代謝の活発化に繋がります。
健康面で言うと、「スルフォラファン」には、
肝臓の働きを高める効果もあります。「弱った肝臓に効く成分」なんて言われてたりします。
肝臓は食べて物を分解して、解毒する働きがありますので、
ブロッコリースプラウトを食べると、
デトックス効果も高まるということです。
肝機能を高めるということを考えると、
お酒をたくさん飲む方にも、良いですね。
また、
がん予防効果、ピロリ菌抑制効果など
「スルフォラファン」には、たくさんの効果があります。
こんな「スルフォラファンを豊富に含む
ブロッコリースプラウトを、食べない手はないですね。
さて、頻繁にブロッコリースプラウトを食べるとなると、
頻繁に購入することになるわけですが、
「これ…家で栽培できないものか」
と、やっぱり思ってしまいますよね?
かいわれ大根が簡単に栽培できるんだから、
ブロッコリースプラウトだって、簡単なはずだし。
そんなふうに思って調べたら、
やっぱり簡単に育てられるようですw
とても分かりやすいサイトがあったので、
リンクしておきますね。
⇒
スプラウトの育て方これ見ると、ブロッコリースプラウトの栽培が、
思った以上に簡単で拍子抜けしました。
容器も何でも良いみたいだし。
ちょっとした慣用植物代わりにもなるしw
手軽に育てて、美味しくいただいて、
ブロッコリースプラウトの高い効果を得ちゃいましょう♪
あなたのクリックが記事更新の励みになります
↓

http://antiaging6.blog.fc2.com/blog-entry-255.htmlブロッコリースプラウトのアンチエイジング効果は持続する!